トップページ > ブログ
株式会社南郷包装 ブログ
おはようございます。8月30日木曜日、8月も明日までとなってしまいました。今月はなんと言っても“ロンドンオリンピック”に釘づけでしたよね〜。改めてたくさんの感動を『ありがとうございました』という感じです。
ところで、そんなオリンピックアスリートで48年ぶりに日本人選手として金メダルを獲得したボクシングミドル級チャンピオン村田諒太選手の名言を紹介したいと思います。僕も村田選手の名言をブログに書いて、また読んで元気出して行きたいと思います。
★日本人はボクシングミドル級でメダルは無理だと言われていた事について…。
『日本人には出来ないと言われていたが、僕には出来ないとは聞いたことがなかったので、自分は出来ると信じていた』
勇気をもらえる言葉ですよね〜!やる前からあきらめたり、『出来ない!』と決めつけては何も出来ませんよね〜。特に若い人達には“粘り強く下積みする努力”をお願いしたいですね〜!!人よりもたくさん“難儀”しただけの努力はきっと報われるはずですから。もしも報われなかったとしたら『まだまだ努力が足りない』んだと思いますよー。
最後にそんな村田選手を育てた恩師の先生の言葉も紹介したいと思います。
『努力しても報われるかはわからない。でも努力しないと報われない!』
まだまだ修行が足りません!!今日も1日頑張りましょう(^o^)/
ところで、そんなオリンピックアスリートで48年ぶりに日本人選手として金メダルを獲得したボクシングミドル級チャンピオン村田諒太選手の名言を紹介したいと思います。僕も村田選手の名言をブログに書いて、また読んで元気出して行きたいと思います。
★日本人はボクシングミドル級でメダルは無理だと言われていた事について…。
『日本人には出来ないと言われていたが、僕には出来ないとは聞いたことがなかったので、自分は出来ると信じていた』
勇気をもらえる言葉ですよね〜!やる前からあきらめたり、『出来ない!』と決めつけては何も出来ませんよね〜。特に若い人達には“粘り強く下積みする努力”をお願いしたいですね〜!!人よりもたくさん“難儀”しただけの努力はきっと報われるはずですから。もしも報われなかったとしたら『まだまだ努力が足りない』んだと思いますよー。
最後にそんな村田選手を育てた恩師の先生の言葉も紹介したいと思います。
『努力しても報われるかはわからない。でも努力しないと報われない!』
まだまだ修行が足りません!!今日も1日頑張りましょう(^o^)/
▲
by nangou-housou
| 2012-08-30 08:52
| 携帯
良いことに出会うこともあれば、
悪いことに出会うこともある。
問題は、何かが起きたときどう受け止めていくか、どうやり過ごしていくか。
どんな出来事のなかにも良い面と悪い面がある。それに気づけば悪いことに出会っても何とか乗り越えて行ける。
もちろん、悪いことに出会わないほうがいい。だけど、悪いことに出会う、出会わないより出会ってしまったときどうするか。
そのときの受け止め方、気持ちの持ち方によって、そのときの問題も後のことも大きく変わっていくことになるから。
廣瀬裕子さんの“HEART BOOK”より
子どもたちの夏休みも残りわずかになりましたが、“いい”大人になった今でも夏のこの時季は、どこか夏休み気分が残っていますよね〜!?
昨日は鹿児島に友人から、『最近ブログの更新が少ないけど元気にしてるの?』ってメールがきました。心配してくれてるんだ!と思いながらも、『だったら電話くれれば良いのに!』とわがままな自分ですが、『ぼちぼち元気ですよ〜』ってブログで返事するのも可笑しいですよね〜。
さて、世の中いろんなことが起きますが、悪いことが起きても、決して悪いことばかりではありません。悪いこと、そこから得ることそして学ぶことがたくさんあります。悪いことは私たちにたくさんのことを教えてくれます。
『ひとつくらい』じゃなくてたくさんあります。
悪いことに出会うこともある。
問題は、何かが起きたときどう受け止めていくか、どうやり過ごしていくか。
どんな出来事のなかにも良い面と悪い面がある。それに気づけば悪いことに出会っても何とか乗り越えて行ける。
もちろん、悪いことに出会わないほうがいい。だけど、悪いことに出会う、出会わないより出会ってしまったときどうするか。
そのときの受け止め方、気持ちの持ち方によって、そのときの問題も後のことも大きく変わっていくことになるから。
廣瀬裕子さんの“HEART BOOK”より
子どもたちの夏休みも残りわずかになりましたが、“いい”大人になった今でも夏のこの時季は、どこか夏休み気分が残っていますよね〜!?
昨日は鹿児島に友人から、『最近ブログの更新が少ないけど元気にしてるの?』ってメールがきました。心配してくれてるんだ!と思いながらも、『だったら電話くれれば良いのに!』とわがままな自分ですが、『ぼちぼち元気ですよ〜』ってブログで返事するのも可笑しいですよね〜。
さて、世の中いろんなことが起きますが、悪いことが起きても、決して悪いことばかりではありません。悪いこと、そこから得ることそして学ぶことがたくさんあります。悪いことは私たちにたくさんのことを教えてくれます。
『ひとつくらい』じゃなくてたくさんあります。
▲
by nangou-housou
| 2012-08-28 06:24
| 携帯

☆☆イタリアのシチリア島タオルミーナ在住のYUMIさんが届けてくれるブログ『シチリアを旅するなら。。。』から引用させていただきました。☆☆
2012/08/11 04:28
我が家は小さい子と、二本杖をつかないと歩けない主人と、95歳のばぁちゃんがおります。このばぁちゃんは主人の母ね。
95歳のばぁちゃんは、直線距離だと500メートル、でも標高差が200メートルあるところにすんでいます。我が家からケーブルカーを使うと、最短15分の距離です。
小さい子は、4歳で、なんでも自分でやりたい年頃の割りに、まだまだ・・。こっちに力を入れたら、あっちが浮き上がっちゃう、みたいな、微妙な力配分ができないから、いろいろ失敗します。
主人は、なんせ、二本杖を持って歩くので、時間がかかるし、できないこともいっぱいあるし、失敗することも多々あります。
ばぁちゃんも、なんでも自分でできると思ってて、自分はうまくやっていると思ってます。でも、失敗することもあります。
『“失敗は失敗。”わざとしたことじゃない。』
だから、失敗したときは、できるだけやさしくしてあげたいと、頭に叩き込んであります。失敗した時って、失敗した本人の心が、それだけでかなりしょげてます。
そこに、他からの攻撃が加わると、子供は、さらにしょげちゃうし、旦那はおこるし、ばぁちゃんは、失敗もしてないと言い張っちゃったりしちゃいます。しょげた心への、攻撃は逆効果です。
笑って、失敗で生じたことの処理をしてあげましょう。
あはっ。
今日は偉そうなこと、言っておりますが、皆さん言いたいんじゃなくて、実は、主人の妹たちに言いたいのね。
マンマは95歳ですよ。そりゃ、いろいろ失敗もしますわ。それをね、ぎゃ〜ぎゃ〜言われると、よけい、いこじになって、「何にも、おこってない、してない、」「何にも、汚してない」ってなっちゃいますよ・・・・。
自分の親がって思うと、余計、信じられなくて、になっちゃいますが、基本は「失敗にはやさしく」であります。だから、わざとには厳しくです!!
あはっ。こんな偉そうなこと言ってる私も、自分のを、抑えるのに失敗することもあります。なるべく、即、して、ホローすることを心がけております。はい、改めて、心がけさせていただきます。
以上、引用させていただきました。ぜひブログご覧ください。『いや〜、今更ながら気づかされますね〜』わかっていてもなかなか出来ないことばかり!『人生 経験しないとわかりません。いくつになっても前向きに勉強ですね〜。』
▲
by nangou-housou
| 2012-08-21 12:03
| 携帯


8月19日、暦の上ではとっくに“秋”なんですが、一昨日まではうだるような暑さが続いていました。でも昨日から少しだけ秋めいてきたような…。空の雲らしきものを発見!早速ネットで調べてみました。
画像の雲はたぶん、“巻雲(けんうん)”という雲みたいですよ。
世間的にはお盆休みも今日まででしょうかね〜!?《デモン・デ・マルシェ》の夏の繁忙期も今日まででしょうか〜?本日もたくさんのお客様にご来店いただき誠にありがとうございました。
この期間、県外から車でお越しのお客様が多かったんですが、お急ぎの方も多くお食事をお取りになれなくてお帰りになられた方には大変申し訳ありませんでした。春のゴールデンウィークとは打って変わって『のんびり外で…』とはいきませんから、なんとか受け入れ対策を考えなくちゃです!
お子ちゃまの夏休みもあと10日余り!季節は進んでいきます。
▲
by nangou-housou
| 2012-08-19 15:14
| 携帯
終戦記念の日の8月15日、アジア諸国を始め様々な立場で67回目のこの日を迎えました。その時代を生きていないので軽々しいことは言えませんが、それぞれの国にその当時の“事実”があるのは尊重しなければならないのかもしれません。
韓国では李明博大統領が実効支配している独島(竹島)に上陸したり、天皇陛下に戦争責任の謝罪を要求したり、一方香港の活動家が尖閣諸島の魚釣島に上陸したりと“終戦記念の日”を意識した行動を起こしています。
これに対して日本政府は遺憾の意を表明しましたが、大平洋戦争に巻き込まれたアジア諸国には日本側の理屈だけでは“収まらない感情”があるのは消しようのない事実のようです!
終戦から67年!一日一日歴史の記憶が消えていくのは紛れもない事実です。誰もが平和を望んでいるのに…。
韓国では李明博大統領が実効支配している独島(竹島)に上陸したり、天皇陛下に戦争責任の謝罪を要求したり、一方香港の活動家が尖閣諸島の魚釣島に上陸したりと“終戦記念の日”を意識した行動を起こしています。
これに対して日本政府は遺憾の意を表明しましたが、大平洋戦争に巻き込まれたアジア諸国には日本側の理屈だけでは“収まらない感情”があるのは消しようのない事実のようです!
終戦から67年!一日一日歴史の記憶が消えていくのは紛れもない事実です。誰もが平和を望んでいるのに…。
▲
by nangou-housou
| 2012-08-15 22:10
| 携帯

8月12日 今日からお盆休みだという方も多いかと思いますが、お車で帰省される方はくれぐれも安全運転でお願いしますね~。
オリンピックも残すところあと1日になりましたね~。夕べは“銅メダル”をかけたバレーボールの試合に釘付けになってしまいましたが、波に乗れない韓国をよそ目に3セットストレート勝ちでしたね~!おめでとうございました。
『日本女子本当に強し!』
さて、先日“靴クリーニング”に出していたマイ靴が帰ってきました。『ピッカピカでしょ!?』なんと!このマイ靴ですが、埼玉県の川口市のクリーニング屋さんにお願いしたんですよ~。往復運賃込みで1足当たり2500円でした。靴は“身体の一部”みたいなもんですからねー。
でも何で?埼玉県川口市かって?思うでしょう?かわぐちかわぐちかわぐちかわぐちかわぐちかわぐちかわぐちかわぐつかわぐちかわぐちかわぐちかわぐち!?
それでは皆様 Have a nice vacation!
▲
by nangou-housou
| 2012-08-12 07:01
| 携帯
最後に決めたのは“迫田”!!キーマンは新鍋!共に鹿児島県人!誇りに感じました。
結果は“金”“銀”“銅”ありますが、
“金”は一番!
“銀”は金より良い!
“銅”は金と同じ!
漢字にはそれぞれ意味があるんですね〜!!
因縁の“日韓対決”昨日のサッカーの借りを返してくれました。ありがとうございました。
結果は“金”“銀”“銅”ありますが、
“金”は一番!
“銀”は金より良い!
“銅”は金と同じ!
漢字にはそれぞれ意味があるんですね〜!!
因縁の“日韓対決”昨日のサッカーの借りを返してくれました。ありがとうございました。
▲
by nangou-housou
| 2012-08-11 21:14
| 携帯


☆マイルドセブンの新名称「メビウス」を発表するJTの小泉社長(8日、東京都中央区)☆
日本たばこ産業(JT)は8日、主力銘柄「マイルドセブン」の名称を「メビウス」に変えると発表した。国内は2013年2月から、海外は今後1年で順次変更する。マイルドセブンの販売本数は年765億本と世界5位の銘柄だが、欧州の主要国ではたばこにマイルドという表記を使えず、現在は売っていない。今後、新ブランドで未開拓地を中心に海外市場の拡大を進める。
【日本経済新聞】より
おはようございます。『日本女子強し!金メダルゲットしました!』
ところで、日本国内は“健康増進法”など健康志向の高まりで、喫煙率は年々低下していますが、海外は※新興国や発展途上国などでは市場拡大中でタバコメーカーは躍起になってシェアを繰り広げているんですね〜。
長年、日本では吸う人も、吸わない人にも有名なタバコの代表的ブランド銘柄だったマイルドセブンがグローバル化の波に押され、“メビウス”に改名せざるをえなくなりました。“マイセンファン”の方にとっては寂しい限りでしょうね〜。
話代わって、依然日本経済は低迷していますが、この秋からまたまた『社会保険料が引き上げられ、実質手取り額が減少します。』感覚的には毎年引き上げられているように感じますよね〜!!
少子高齢化で保険料の負担世代が減って需給世代が増える以上、負担増の流れは誰にも止められません。
折しも、昨夜《民主・自民・公明》は野田首相の『近いうちに国民に信を問う』と“玉虫色の口約束”で【消費増税関連法案】の今国会での成立に合意しました。
仮にも政権交代してどこが国の舵取りをしていくかわかりませんが、国民自身も豊かさのバロメータを変えないといけない時代に入ってきたんじゃないでしょうかね〜!?
タバコの話から話題が変な方向に行っちゃいましたが、この話題はより深めていく必要がありそうです。
※新興国(しんこうこく)とは国際社会において政治、経済、軍事などの分野において急速な発展を遂げつつある国であること。
▲
by nangou-housou
| 2012-08-09 08:07
| 携帯

☆手軽に食べられる魚にロゴ 「ファストフィッシュ」募る☆
8月5日(日) 18時03分
急速に進む日本人の「魚離れ」を食い止めるため、水産庁は1日、官民共同の「魚の国のしあわせプロジェクト」を始めた。生産者、メーカー、小売業者などに呼びかけ、「調理が面倒」と敬遠されがちな魚を手軽においしく食べられるような商品を公募し、官民共同でPRする。
【朝日新聞】より
僕ら発泡スチロール業界にとっても、他人事じゃありませんね〜。近年の“魚離れ”は深刻な問題です。反面、“回転寿司”の人気を見れば決して『日本人が魚を嫌いになった』わけじゃなさそうですが…。
元々“魚”は体にとっても優しい良質のタンパク源なはず!では何故“魚離れ”が進んでいるんでしょう?
どこのご家庭でもそうでしょうが、家で“魚をさばいて食べる”人なんていなくなりましたよね〜?今は『いかに手間をかけずに安く美味しく食べれる』商品じゃないと消費者からは支持されなくなりました。
“魚を魚の形で食べる”ことにこだわらずに“安くて食べやすい体に優しいタンパク源”として商品開発したらいかがなんでしょうか!?いずれにしても“お魚文化”を絶やしたらいけませんね〜。
▲
by nangou-housou
| 2012-08-07 06:32
| 携帯

★PROFIT『利益』:売り上げを最大限に伸ばし、経費を最小限に抑える。利益を追うのではない。利益は後からついてくる。
★AMBITION『願望』:潜在意識に透徹するほどの強く持続した願望を持つ。
★SINCERITY『誠実さ』:商いの相手の身になって行動する。
★STRENGTH『真の強さ』:強さとは勇気である。決して卑怯な振る舞いがあってはならない。
★INNOVATION『創意工夫』:昨日よりは今日、今日よりは明日と、自分の創造性を発揮して、常に改良改善を続ける。
★OPTIMISM『積極思考』:常に明るく前向きに、夢と希望を抱いて素直な心で。
★NEVER GIVE UP『決してあきらめない』:誰にも負けない努力をする。地味な仕事でも、一歩一歩堅実に、努力を怠らずにやり遂げる。
【成功への情熱−PASSION】稲森和夫(著)より
経営の“神様”の言葉です。足元にも及びませんが、いろいろな事に共通することばかりです。まだまだ足りないことばかり…、情熱を忘れずに。
▲
by nangou-housou
| 2012-08-05 09:10
| 携帯