トップページ > ブログ
株式会社南郷包装 ブログ
TOHOシネマズ、試験値下げとりやめ 集客の効果なく
10月29日(土) 22時29分
シネマコンプレックス(複合映画館)大手のTOHOシネマズ(本社・東京、中川敬社長)は28日、全国7劇場で今春から試験的に1500円に値下げしていた一般の入場料金を、12月1日から1800円に戻す、と発表した。
【朝日新聞】より
完全な分析ミスじゃないですかね〜。消費者は『観たい映画があれば1800円払う』はずです。値下げをするということは、よっぽどじゃないと経営を“圧迫”します。これを計算式に当てはめると、
仮に1ヶ月
1800円×10000人=1800万円
1500円×12000人=1800万円
ご覧の通り来場者がこれまでより20%多くないと収入だけでも維持できません。ましてやこれまでと来場者数が変わらなければ、
1500円×10000人=1500万円
と、300万円の減収になり、従業員全員を“クビ”にしなければならない事態にも…。そう考えると“価格戦略”ではなく、映画館しかできない“コンテンツ”(何をするか)勝負でしょうね〜。
10月29日(土) 22時29分
シネマコンプレックス(複合映画館)大手のTOHOシネマズ(本社・東京、中川敬社長)は28日、全国7劇場で今春から試験的に1500円に値下げしていた一般の入場料金を、12月1日から1800円に戻す、と発表した。
【朝日新聞】より
完全な分析ミスじゃないですかね〜。消費者は『観たい映画があれば1800円払う』はずです。値下げをするということは、よっぽどじゃないと経営を“圧迫”します。これを計算式に当てはめると、
仮に1ヶ月
1800円×10000人=1800万円
1500円×12000人=1800万円
ご覧の通り来場者がこれまでより20%多くないと収入だけでも維持できません。ましてやこれまでと来場者数が変わらなければ、
1500円×10000人=1500万円
と、300万円の減収になり、従業員全員を“クビ”にしなければならない事態にも…。そう考えると“価格戦略”ではなく、映画館しかできない“コンテンツ”(何をするか)勝負でしょうね〜。
▲
by nangou-housou
| 2011-10-31 07:37
| 携帯


この秋は週末雨模様の日が多くないですかね〜。久しぶりに土日お休みをいただき、土曜日は実家の畑仕事に帰ってきました。昨日もあいにく昼過ぎから雨になってしまい、午後からの仕事は切り上げて帰ってきました。もう11月になりますので今年最後の草払いですが、あと3日くらいは行かないとノルマが終わりません。脇には“リンドウ”の花が咲いていましたよー。その下の画像は“ツワブキ”のつぼみですが、11月が見頃です。
そして今日も雨でしたが、負けじと傘さして行ってきましたよ!言わずと知れた“権現ヶ尾”です。山頂周辺は霧の中でしたが、帰り道お友達のGさんとすれ違いました。『な、な、なんと海パン姿じゃないですか〜(・_・)エッ..?』Gさんによると何を着ていくか相当悩んだとか。山頂寒かったけど、風邪引かなかったでしょうね〜。
いよいよ明日は10月最終日ですよ!頑張らねばです!!
▲
by nangou-housou
| 2011-10-30 16:03
| 携帯
雨の土曜日ですね〜。10月もあっという間に過ぎ去ろうとしています。今日は以前ブログで紹介した“アマガエル”の【田右衛門】のその後をお話しします。
“わがままブログ”の記事検索で“命名”を入れてみてください!そうすると5月8日のブログに田右衛門が登場します。また同じように“行方不明”と検索すると6月22日のブログにも田右衛門が登場しています。しかしその日を最後に田右衛門は忽然と田んぼのある社宅から消えてしまいました。
実はその田右衛門は“デモンデマルシェ”のホームページにあるコンセプトストーリーに登場しています。親しい友人から『まさかそうなっているとは…知らなかった(^_^;)!?』との指摘を受け、ただただ自分の自己満足を反省しております。
これを機会に是非とも読み直していただき、“デモンデマルシェ”にも遊びに行っていただけたらと思います。確か週末にマルシェのブログも更新されるはずですよ〜。
みなさま良い週末を
“わがままブログ”の記事検索で“命名”を入れてみてください!そうすると5月8日のブログに田右衛門が登場します。また同じように“行方不明”と検索すると6月22日のブログにも田右衛門が登場しています。しかしその日を最後に田右衛門は忽然と田んぼのある社宅から消えてしまいました。
実はその田右衛門は“デモンデマルシェ”のホームページにあるコンセプトストーリーに登場しています。親しい友人から『まさかそうなっているとは…知らなかった(^_^;)!?』との指摘を受け、ただただ自分の自己満足を反省しております。
これを機会に是非とも読み直していただき、“デモンデマルシェ”にも遊びに行っていただけたらと思います。確か週末にマルシェのブログも更新されるはずですよ〜。
みなさま良い週末を
▲
by nangou-housou
| 2011-10-29 07:19
| 携帯

任天堂、最終赤字の見通し ゲーム機値下げやソフト不足
10月27日(木) 21時31分
任天堂が27日に発表した2011年9月中間連結決算は、本業のもうけを示す営業損益が573億円の赤字になった。中間連結決算の公表を始めた2000年以降、営業赤字になるのは初めて。有力ソフトの不足による販売減や、ゲーム機の値下げによる収益の悪化が響いた。
【朝日新聞】より
任天堂の歴史は古く、明治初期から花札などを製造しており、株式会社になったのは戦後の昭和22年のようです。30代以上の方は“ファミコン世代”だと思いますが、有名なのは“マリオシリーズ”ですよねー。
任天堂は業界世界一ですが今や追われる立場!少し前までは“プレステ”や“Xbox”などハード+ソフトの戦いでしたが、最近はユーザーの生活環境の変化が早く、携帯やスマホの“ゲームアプリ”との戦いに変わりつつありますよね〜。
今年販売された携帯電話の半数以上がスマホになると言われています。そうなると来年は8割9割が間違いなくスマホになるはずです。
任天堂に限らずゲーム業界での勝者はいかに“スマホ”を征するかで大きく変わってきますよね〜。『そうするとゲーム機製造工場がなくなるってこと(°□°;)?』な〜んてことにもなりかねませんよね〜怖〜い!!
▲
by nangou-housou
| 2011-10-28 06:40
| 携帯

世界の人口、31日に70億人 世界人口白書発表
10月26日(水) 22時06分
国連人口基金(UNFPA)は26日、2011年の世界人口白書を発表した。世界人口は今月31日に70億人に達する。貧困と不平等、高齢化、環境保護など世界が直面する七つの課題を挙げ、その克服のために70億人一人ひとりの協力が必要だと訴えている。
【朝日新聞】より
世界の人口は、1日で20万人、1年で7千万人、増えています。世界中で、1年に6千万人が亡くなり、1億3千万人が産まれる計算です。貧富の差が激しさを増し、地球温暖化などが原因で水と食糧が、そして病院と学校が不足しています。
まさに“人口爆発”が起きており“自給自足”のバランスが完全に崩壊して、人の生活が太陽と地球からの恵みを完全に奪ってしまいました。
人口問題は深刻です。先進国は『マネーゲームに躍起』ですが、近い将来お金で解決できない食糧問題に直面するはずです。それがテロを産み、戦争を引き起こすきっかけにならなければ良いのですが…。
▲
by nangou-housou
| 2011-10-27 06:44
| 携帯
トヨタ、国内1割減産 タイ洪水で部品調達滞る
10月24日(月) 21時31分
トヨタ自動車は、24日から国内の生産ペースを落としたと発表した。タイで洪水被害が拡大し、部品調達が滞っているためだ。生産を約1割引き下げ、28日まで計6千台減らす。タイの洪水によって国内で減産に踏み切るのは、自動車大手で初めて。
一昨年でしたっけ〜!?トヨタ自動車がGMを抜いて“世界一”になったのは?それからですよね〜。間違っても世界同時多発テロとは言いませんが、大量リコールが発生して“トヨタバッシング”は起きるわ、社長がアメリカの議会に呼び出されるわ、登り詰めるとこうなるんですかね〜(>_<)
その後も“リコール隠し”に“東日本大震災”と今度は“タイ大洪水”など未だ災難は続いています。後ろからはジワジワとHyundaiの足音も近づいていますしねー。
でも“叩かれる”って強い証拠です。一瞬に咲く花はきれいですが、いつか枯れてしまいます。しかし“雑草”は『踏まれても』『焼かれても』春になれば必ず芽吹きます。そんなタフな企業になりたいな〜。
10月24日(月) 21時31分
トヨタ自動車は、24日から国内の生産ペースを落としたと発表した。タイで洪水被害が拡大し、部品調達が滞っているためだ。生産を約1割引き下げ、28日まで計6千台減らす。タイの洪水によって国内で減産に踏み切るのは、自動車大手で初めて。
一昨年でしたっけ〜!?トヨタ自動車がGMを抜いて“世界一”になったのは?それからですよね〜。間違っても世界同時多発テロとは言いませんが、大量リコールが発生して“トヨタバッシング”は起きるわ、社長がアメリカの議会に呼び出されるわ、登り詰めるとこうなるんですかね〜(>_<)
その後も“リコール隠し”に“東日本大震災”と今度は“タイ大洪水”など未だ災難は続いています。後ろからはジワジワとHyundaiの足音も近づいていますしねー。
でも“叩かれる”って強い証拠です。一瞬に咲く花はきれいですが、いつか枯れてしまいます。しかし“雑草”は『踏まれても』『焼かれても』春になれば必ず芽吹きます。そんなタフな企業になりたいな〜。
▲
by nangou-housou
| 2011-10-26 07:08
| 携帯
維新の会幹事長・松井氏、大阪府知事選に立候補表明
10月23日(日) 14時28分
橋下徹大阪府知事の辞職に伴う11月27日投開票の知事選で、大阪維新の会幹事長の松井一郎府議(47)が23日、同会の会議で出馬を表明した。橋下氏も知事選と同日選となる大阪市長選への出馬を正式に表明。両氏は、府市を再編する「大阪都構想」の実現をめざしている。
【朝日新聞】より
“橋下さん”いよいよ動き出しましたね〜。『大阪から日本を変える』を旗頭に打ち立てた《大阪都構想》は、果たして“政変”を起こし、日本が変わる布石となるんでしょうか!?
橋下さん奇抜なところはありますが、“間違ったときは素直に謝る”姿勢が良いところです。一般的に政治家は弁明に終始して自分の非を認めませんよね〜。だから関西の“おばちゃん受け”するんちゃうかな〜。
要は、《大阪都構想》で“何”をやるかです。無駄を省きコストを抑え人員削減も良いでしょうが、その先のビジョンを実現出来るかが大事です。
今の日本の悪いところは、『カットして終わり』にしてしまうところです。たとえば人員削減した人材の受け皿なんて考えていないことが“社会保障制度”の崩壊を助長している訳ですから。
まあ、それでも1ヶ月後には“維新”の結果が出ているはず!楽しみです。
10月23日(日) 14時28分
橋下徹大阪府知事の辞職に伴う11月27日投開票の知事選で、大阪維新の会幹事長の松井一郎府議(47)が23日、同会の会議で出馬を表明した。橋下氏も知事選と同日選となる大阪市長選への出馬を正式に表明。両氏は、府市を再編する「大阪都構想」の実現をめざしている。
【朝日新聞】より
“橋下さん”いよいよ動き出しましたね〜。『大阪から日本を変える』を旗頭に打ち立てた《大阪都構想》は、果たして“政変”を起こし、日本が変わる布石となるんでしょうか!?
橋下さん奇抜なところはありますが、“間違ったときは素直に謝る”姿勢が良いところです。一般的に政治家は弁明に終始して自分の非を認めませんよね〜。だから関西の“おばちゃん受け”するんちゃうかな〜。
要は、《大阪都構想》で“何”をやるかです。無駄を省きコストを抑え人員削減も良いでしょうが、その先のビジョンを実現出来るかが大事です。
今の日本の悪いところは、『カットして終わり』にしてしまうところです。たとえば人員削減した人材の受け皿なんて考えていないことが“社会保障制度”の崩壊を助長している訳ですから。
まあ、それでも1ヶ月後には“維新”の結果が出ているはず!楽しみです。
▲
by nangou-housou
| 2011-10-25 05:23
| 携帯

ひゃ〜疲れましたー(∋_∈)最後の坂は何度登ってもキツい坂道です。でも権現ヶ尾はいつもいろんなことを教えてくれます。キツさを乗り越えると自分の限界点が上がったような気がします。
確か今日は鹿児島から伊集院までの“妙円寺参り”の日でしたよね〜。友人Gちゃんは完歩出来たかな?高原の空気はひんやりしています。風邪引かないうちに帰りましょうかね〜。
▲
by nangou-housou
| 2011-10-23 15:35
| 携帯
「廃炉交付金」創設を要望へ 福島県の原発周辺自治体
10月21日(金) 10時14分
東京電力福島第一、第二原発周辺の8町村と各議会でつくる「双葉地方電源地域政策協議会」が、21日に国に「廃炉交付金」を創設するよう要望することがわかった。第一原発の廃炉が決定的な中、廃炉後も交付金の配分を受け、急激な歳入減を避ける狙いがある。
【朝日新聞】より
周辺に原発がある地方自治体には国から原発に関しての“交付金”が配分されています。自治体の規模や場所によっても違いますが、小さな自治体にとっては歳入の“半分”が原発の交付金でまかなわれている自治体もあるようです。
今回の原発事故を受けて一部の自治体はそうした“交付金”を『辞退』しているようですが、たちまち財政難に陥るみたいです。
報道にある『廃炉交付金』は、原発を廃炉する代わりに“交付金”を配分してほしいという事だと思いますが、
原発『賛成!』でも『反対!』でも“交付金”には変わりありません。『そうしたお金に頼らないと立ちゆかない自治体が日本にはたくさんある』ことが、なにか物悲しいですね〜。
10月21日(金) 10時14分
東京電力福島第一、第二原発周辺の8町村と各議会でつくる「双葉地方電源地域政策協議会」が、21日に国に「廃炉交付金」を創設するよう要望することがわかった。第一原発の廃炉が決定的な中、廃炉後も交付金の配分を受け、急激な歳入減を避ける狙いがある。
【朝日新聞】より
周辺に原発がある地方自治体には国から原発に関しての“交付金”が配分されています。自治体の規模や場所によっても違いますが、小さな自治体にとっては歳入の“半分”が原発の交付金でまかなわれている自治体もあるようです。
今回の原発事故を受けて一部の自治体はそうした“交付金”を『辞退』しているようですが、たちまち財政難に陥るみたいです。
報道にある『廃炉交付金』は、原発を廃炉する代わりに“交付金”を配分してほしいという事だと思いますが、
原発『賛成!』でも『反対!』でも“交付金”には変わりありません。『そうしたお金に頼らないと立ちゆかない自治体が日本にはたくさんある』ことが、なにか物悲しいですね〜。
▲
by nangou-housou
| 2011-10-22 08:36
| 携帯
事業仕分け、11月下旬実施 増税審議控えムダ削減PR
10月20日(木) 22時21分
野田政権の行政刷新会議(議長・野田佳彦首相)は20日、新しい仕分け作業を11月下旬に実施することを決めた。「提言型政策仕分け」と名付け、二つの作業部会を立ち上げて公開で仕分け作業を実施。2012年度予算編成にも反映させる。ただ、仕分け人選びや対象とする分野については、11月上旬に開く会合に決定を持ち越した。
【朝日新聞】より
今年も“事業仕分け”やるんですか〜?いかにももっともらしくパフォーマンス的にはおもしろかったですよね〜!?仕分け人がお役人を“ばっさばっさ”と斬っていたように“あの時は”見えましたが…。
しかしどうでしょう!?仕分けられて“凍結”“廃止”されたはずの事業がいつの間にやら“不死鳥”のごとく復活していたではありませんか!!挙げ句の果てには『法的拘束力がない』とか、『ほかの仕分けでそれ以上の削減が出来た』などと説明する始末。
国民はテレビの前で“公開裁判”のごとく『ばっさばっさ』と仕分けていく“仕分け人”の姿にほれぼれしたものです。是非今回の仕分けがパフォーマンスで終わることのないようにお願いしますね〜。
10月20日(木) 22時21分
野田政権の行政刷新会議(議長・野田佳彦首相)は20日、新しい仕分け作業を11月下旬に実施することを決めた。「提言型政策仕分け」と名付け、二つの作業部会を立ち上げて公開で仕分け作業を実施。2012年度予算編成にも反映させる。ただ、仕分け人選びや対象とする分野については、11月上旬に開く会合に決定を持ち越した。
【朝日新聞】より
今年も“事業仕分け”やるんですか〜?いかにももっともらしくパフォーマンス的にはおもしろかったですよね〜!?仕分け人がお役人を“ばっさばっさ”と斬っていたように“あの時は”見えましたが…。
しかしどうでしょう!?仕分けられて“凍結”“廃止”されたはずの事業がいつの間にやら“不死鳥”のごとく復活していたではありませんか!!挙げ句の果てには『法的拘束力がない』とか、『ほかの仕分けでそれ以上の削減が出来た』などと説明する始末。
国民はテレビの前で“公開裁判”のごとく『ばっさばっさ』と仕分けていく“仕分け人”の姿にほれぼれしたものです。是非今回の仕分けがパフォーマンスで終わることのないようにお願いしますね〜。
▲
by nangou-housou
| 2011-10-21 07:05
| 携帯