トップページ > ブログ
株式会社南郷包装 ブログ
7月23日梅雨明けしました。 |
☆鉛カバー5人が装着 被曝隠し、役員が口裏合わせ指示☆
7月23日(月) 5時53分
東京電力福島第一原発の復旧工事で、放射線の線量計「APD」を鉛カバーで覆って作業させた福島県の建設会社ビルドアップの役員(54)が22日、朝日新聞の単独取材に応じた。実際に鉛カバーを着けたのは自らを含む5人で、作業時間は30〜40分だという。被曝(ひばく)隠しが発覚しそうになった際の口裏合わせを指示していたことも明らかにした。
【朝日新聞】より
ひどい“ごまかし”が発覚しましたよね〜!!原発事故の収束作業に当たる作業員は、法定の被曝量に達するとしばらく働けないから“ごまかし”たみたいです。
“被ばく”を渋る作業員に会社側はこう説得したとのこと、
『自分で自分の線量守らないと、1年間原発で仕事出来ない』
=『高収入が保証されない』ということを言いたかったんでしょうかね〜!?
原発事故の現場はまさに“戦場”です。しかも作業に当たっている作業員はほとんどが“東電社員”以外の《下請け・孫請け》と聞きます。収束には40年以上かかるとも…。国や東電はどう説明するんでしょうか!?
ようやく南九州も梅雨明けしました。夏本番です
7月23日(月) 5時53分
東京電力福島第一原発の復旧工事で、放射線の線量計「APD」を鉛カバーで覆って作業させた福島県の建設会社ビルドアップの役員(54)が22日、朝日新聞の単独取材に応じた。実際に鉛カバーを着けたのは自らを含む5人で、作業時間は30〜40分だという。被曝(ひばく)隠しが発覚しそうになった際の口裏合わせを指示していたことも明らかにした。
【朝日新聞】より
ひどい“ごまかし”が発覚しましたよね〜!!原発事故の収束作業に当たる作業員は、法定の被曝量に達するとしばらく働けないから“ごまかし”たみたいです。
“被ばく”を渋る作業員に会社側はこう説得したとのこと、
『自分で自分の線量守らないと、1年間原発で仕事出来ない』
=『高収入が保証されない』ということを言いたかったんでしょうかね〜!?
原発事故の現場はまさに“戦場”です。しかも作業に当たっている作業員はほとんどが“東電社員”以外の《下請け・孫請け》と聞きます。収束には40年以上かかるとも…。国や東電はどう説明するんでしょうか!?
ようやく南九州も梅雨明けしました。夏本番です

by nangou-housou
| 2012-07-23 12:17
| 携帯
<< 恒例行事? | 夏バテ? >> |